top of page
六地蔵の内視鏡クリニック.jpeg

FGP

胃底腺ポリープ

胃底腺ポリープとは

胃底腺ポリープは、胃粘膜にできる良性の隆起で、通常ピロリ菌に感染していない健康な胃粘膜に多く見られます。これらのポリープは複数発生することがあり、胃底腺の粘膜が萎縮していないことが一般的です。非腫瘍性ポリープであり、胃がんとの関連性は低いとされています。ごくまれに胃底腺ポリープからがんが発生したという報告もありますが、ほとんどの場合は経過観察で十分です。

日本では衛生環境の改善や下水整備の進展によりピロリ菌感染者数が減少しています。これにより今後は胃底腺ポリープの患者数が増える可能性があります。また、逆流性食道炎の治療などでプロトンポンプ阻害薬を服用すると、胃底腺ポリープのサイズが大きくなり、数が増えるといった指摘もあります。

一方で、胃のバリウム検査で良性ポリープが見つかった場合、必ずしも治療が必要なわけではありません。特に、胃底腺ポリープや過形成性ポリープなどは日常診療で頻繁に遭遇する良性のポリープであり、患者の状態や症状によっては経過観察が十分であり、積極的な治療は行われないことがあります。
 

胃底腺ポリープの症状

胃底腺ポリープは通常は無症状です。稀に、胃もたれや食欲不振の症状が見られることがあります。

胃底腺ポリープの原因

胃底腺ポリープの形成原因はまだはっきりと解明されていませんが、いくつかの要因が関与している可能性があります。女性ホルモンとの関連が挙げられ、女性に多く見られる傾向があります。さらに、胃薬の使用も関連性が指摘されています。特にプロトンポンプ阻害薬の長期使用は、胃底腺ポリープの増大や数の増加と関連していると報告されています。服用中にポリープが発見・増加・腫大するケースもあり、服用中止後にはポリープが小さくなる、消えるというケースも見られますが、胃底腺ポリープの形成にはまだ解明されていない点もあります。これらの要因は今後の研究で詳細が明らかにされることが期待されます。

胃底腺ポリープの治療法

胃底腺ポリープの治療は、基本的には良性のポリープであり、がん化のリスクが極めて低いため通常は特別な治療は必要ありません。このポリープは検診で発見されることが一般的であり、細胞の肥大化が原因であるため、経過観察が主なアプローチです。若年でピロリ菌感染陰性で発症することが多く、加齢とともに減少する傾向があります。
ただし、家族性大腸腺腫症(FAP)による場合や、腫瘍性ポリープが多発する状態では、胃がんの発症リスクを考慮して経過観察が必要とされています。

bottom of page